2013年11月7日木曜日

配達員

男が伝票にサインをしている間、配達員はその伝票を見つめ続けた。 

いつも決まってこの配達員が男の住む古いアパートの底が抜けそうな錆びた階段をのぼり、
インターホンのないドアをノックし声を荒げる必要があるという現代配達の範疇を超えているといっても過言ではない仕事をするはめになっていた。 

男が荷物を受け取る理由が決まってひとつのオンラインのCD屋で買い物をするからで、そのCD屋が決まってある運送会社に依頼し、その運送会社の管轄で配属の配達員が決まっているからだろう。 

男はサインを終えると、あらかじめ下駄箱の上に用意されていたかのように置いてあった缶コーヒーを差し出した。 

しかし配達員は缶コーヒーを見ずもせずに目線は男の胸元あたりを無心で見つめるようにして「ありがとうございました」と言うと小走りで去って行った。 

その小走りは会社に教育された軽快なフットワークを表したものとはべつに、純粋に早く去るための小走りであり、「ありがとうございました」は缶コーヒーにではなく、「当社をご利用頂き」という通常の意味に加え、「確かにここにはよく配達に来るが、今回が初めてだ」と仕切り直すことでこの意味不明なやりとりに一切加担していないという意味もあった。

男も善意が無視されたとがっかりする様子もなく、それは伝票にサインするのと同じ種の行為とでもいった感じで、さらりとその差し出した缶コーヒーを元の位置へと戻したのだった。 

配達員が缶コーヒーを受け取らなかった理由はその缶の口がすでに開いていて、中身も空っぽだったからだ。 

男が差し出したのはただの「空き缶」だった。 

しかしその構図を絵に書いたのなら、それはまさしく配達をする男へのねぎらいの行為であり「缶コーヒー」でしかない。 

もちろん男が最初に缶コーヒーを差し出した5年前の夏はたしかに配達員も「ありがとうございます!」と一度はしっかりと缶コーヒーを受け取った。 

その「ありがとうございます」は「どうも!自分よくここに届けに来る者です!この町のお調子者っす!よろしくっす!」という意味が含まれていたが、その手に持った想像絶する缶コーヒーの軽さと開いた口を見て一気に困惑したのだった。 

そしてそれに間違いはないという表情で差し出す男に「こいつやべえ奴だ」と認識したのは、二度目の配達で全く同じそれを再びくらったときだった。 

コントなら「なんすか!中身ないじゃないですか!」と突っ込めばハッピーだが、実社会にはそんな処理はなかった。 

男がサインを終えると、下駄箱の上に置いてあった缶コーヒーの空き缶を差し出す、すると配達員がノーリアクションで「ありがとうございました」と小走りで去る。 

このやりとりはかれこれ5年間続いているが、一度だけ男が本当に中身の入った缶コーヒーを渡したとか渡してないとか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。